fc2ブログ

2011-02-04

大相撲 不祥事 八百長

昼ご飯を近所の定食屋でエビフライを食べてきました。
スポーツ新聞もお昼のテレビ番組も大相撲の八百長が話題でした。

八百長はある・・・と、かねてから噂されていた大相撲ですけどね。

大相撲はどうして国技なんでしょうか。またいつから。。
剣道や柔道など日本文化にはいくつも長い歴史があるスポーツがいっぱいあるのに。

年末に世間を賑わせた歌舞伎もそうです。
伝統と格式に国家の力が加わり、
そこにうごめく権力とお金・・・人間の強欲にまみれ、
知らず知らずのうちに、庶民の楽しみなどとかけ離れた社会感覚となってる世界。
世間とずれた感覚は、お寺も一緒ですけど・・

・・・
私がまだ駆け出しのお坊さんだったころ、
毎月の命日に月参りに伺っていた老夫妻の家のテレビでは
よく大相撲が放送されてました。
そこの御主人は自作の番付星取り表を作成して、
郷土力士や序の口時代から注目してる関取を応援してました。
・・・
私が京都で仏教の勉強していたころ、
講義を早く抜け出して夕方五時から近所の銭湯に行き、
サウナの中で、常連のおっちゃんたちと18時までの大相撲を観戦していました。
・・・

たび重なる不祥事で、大相撲そのもののレベルが低下し、人気の下落はさけられません。
お茶の間から大相撲が消えることもあるでしょう。
お茶の間で大相撲を楽しみにしていた老夫妻やサウナのおっちゃんたちの
小さな楽しみが減るかもしれない
と思うと
熱狂的な大相撲のファンではありませんがとても残念です。
スポンサーサイト



テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記

遠照寺からのお知らせ
白布山遠照寺のブログです
ご訪問ありがとうございます
浄土真宗のお寺です
遠照寺はJR武蔵野線東所沢駅から歩いて3分のところにあります

━━━━━━━━━━━━

■遠照寺行事案内
 1月修正会
 3月春彼岸会
 7月盂蘭盆会(旧暦)
 8月盂蘭盆会(新暦)
 9月秋彼岸会
11月永代経━━━━━━━━━━━━
■法話会・念佛講のお知らせ
毎月月末に行っています
遠照寺(所沢)で念仏講は14時開式です
読経 法話 茶話会など

どなたでも参加できます。
自由参加です。無料です。

どうぞいらしてください。
カテゴリ
最新記事
プロフィール

なむさん

Author:なむさん
浄土真宗 遠照寺(オンショウジ)です。
埼玉県所沢市にあります。

お寺のブログをはじめました。
遠照寺の紹介やお寺の日常
仏事、永代供養、納骨
季節や自然、
いのちといった事を話題にしたブログです。

よろしくお願いします。

04-2946-0994
080-1986-1418
asami@onshohji.com
↓新しいホームページ作成中です
https://onsyouji.amebaownd.com/

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
2500位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
541位
アクセスランキングを見る>>
遠照寺 ナムナム 所沢 H22.12.18