fc2ブログ

2010-11-14

親鸞聖人御影 絵像 遠照寺本堂 熊皮 安城 鏡

浄土真宗の宗祖は親鸞聖人です。
101114_0811~01(遠照寺本堂の親鸞像)
鎌倉時代のお坊さんです。
弘長2年(1262年)90歳で入滅されてます。
親鸞聖人像としてよく知られるものが3点あります。
熊皮の御影 安城の御影 鏡の御影です。


TS3R0003.jpg熊皮の御影
首に帽子(モウス)をまいてます。熊皮の上に座ってるため熊皮の御影と呼ばれます。
室町時代の禅僧である一休さんも親鸞について一句詠んでいます。
  えりまきの あったかそうな 黒坊主 こいつ(親鸞)の法(教え)は天下一なり 一休

TS3R0002.jpg安城の御影
三河国の安城に伝わったので安城の御影といわれております。
黒衣の下に、朱の着物を着てます。草鞋や杖、火鉢などがみてとれます。

TS3R0001.jpg鏡の御影
鏡にうつしたかの如く親鸞聖人に似ていると伝えられてるため鏡の御影とよばれてます。こちらも国宝です。


いずれの御影もお姿厳しく、眉毛は逆立ち、鋭い眼光、口元はキリッと引き締まっており、
柔和で菩薩のような僧の絵像が多くみられる中、親鸞聖人は厳つい感じがします。
熊皮の御影に至っては、不精ひげをはやし、髪もちょろっと生えてます。

大衆・群萌のただ中、生きた仏教をつたえる・・・この一点に
90年の生涯を捧げた僧侶の雰囲気をひしひしと感じる次第です。
スポンサーサイト



テーマ : 宗教・信仰
ジャンル : 学問・文化・芸術

遠照寺からのお知らせ
白布山遠照寺のブログです
ご訪問ありがとうございます
浄土真宗のお寺です
遠照寺はJR武蔵野線東所沢駅から歩いて3分のところにあります

━━━━━━━━━━━━

■遠照寺行事案内
 1月修正会
 3月春彼岸会
 7月盂蘭盆会(旧暦)
 8月盂蘭盆会(新暦)
 9月秋彼岸会
11月永代経━━━━━━━━━━━━
■法話会・念佛講のお知らせ
毎月月末に行っています
遠照寺(所沢)で念仏講は14時開式です
読経 法話 茶話会など

どなたでも参加できます。
自由参加です。無料です。

どうぞいらしてください。
カテゴリ
最新記事
プロフィール

なむさん

Author:なむさん
浄土真宗 遠照寺(オンショウジ)です。
埼玉県所沢市にあります。

お寺のブログをはじめました。
遠照寺の紹介やお寺の日常
仏事、永代供養、納骨
季節や自然、
いのちといった事を話題にしたブログです。

よろしくお願いします。

04-2946-0994
080-1986-1418
asami@onshohji.com
↓新しいホームページ作成中です
https://onsyouji.amebaownd.com/

月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
3970位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
847位
アクセスランキングを見る>>
遠照寺 ナムナム 所沢 H22.12.18